top of page
  • 執筆者の写真FSHDJapan

DUX4-flが活性化する遺伝子以外の領域を新たに発見

更新日:2021年6月29日

東海大学 三橋弘明先生が論文を発表いたしました。

また、先生自らFSHDJapanで公開できるように、わかりやすく要約してくださいました。三橋先生ありがとうございます。

先生は、FSHD研究のためのクラウドファンディングも始められておりますので、ご興味のある方は以下のURLよりご確認ください。

クラウドファンディングページ


本文


 顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSHD)の患者さんの筋細胞では、DUX4-flと呼ばれるタンパク質が存在しています。このDUX4-flタンパク質は患者の筋肉にのみ存在しており、FSHD症状の原因になっていると考えられています。DUX4-flは転写因子と呼ばれる種類のタンパク質で、細胞の中のゲノムDNAに結合し、特定の遺伝子を活性化させることが知られています。しかし、現在わかっている遺伝子の活性化だけでは、なぜFSHD症状が生じるのか、十分に説明できていませんでした。今回、我々はナノポアロングリードシークエンサーという最新鋭の装置を用いて、ゲノムDNA上のDUX4-flが活性化する部位をくまなく調べました。その結果、DUX4-flによって遺伝子だけではなく、遺伝子以外の領域も多く活性化されることがわかりました。実は、人間のゲノムDNAのうち、遺伝子が占めている割合は多く見積もっても30%程度であり、残りの70%については未解明の部分が多いのです。今回の研究で、DUX4-flがその未解明の領域を活性化していることがわかりました。さらに研究を進めることで、DUX4-flがFSHD症状を引き起こす謎に迫りたいと考えています。

本研究は、東海大学、東京医科歯科大学、京都大学iPS細胞研究所、産業技術総合研究所の共同研究です。また、科学研究費補助金、先進ゲノム支援の支援を受けて行われました。

原著論文名:Nanopore direct RNA sequencing detects DUX4-activated repeats and isoforms in human muscle cells.

論文著者名:三橋里美、中川草、佐々木-本田 充、櫻井英俊、フリス マーティン、三橋弘明

掲載雑誌:Human Molecular Genetics (2021年4月1日掲載)

URL: https://academic.oup.com/hmg/article-abstract/30/7/552/6160822


閲覧数:163回0件のコメント

最新記事

すべて表示

FSHD 分科会 登録会員の皆様へ 分科会活動への日頃のご理解、ご協力誠にありがとうございます。 さて、ご好評いただいておりますオンライン交流会を2 月26 日(日)に開催いたします。 3 回目となる今回は、我々の病気を研究いただいている先生方に、最新の研究状況や治 験の状況をご説明いただきます。 また、話題のカッコイイ車いす「Whill」の気になる情報や、患者でありながら海外で活 躍している仲間

第2回FSHD生活向上委員会セミナーを無事開催することができました。多くの方にご参加いただけ、大変有意義な時間を過ごすことができました。みなさまありがとうございました。 報告書はありますが、ちょっとした感想を書かせていただきます。 冒頭、立ち上がりの工夫に関する情報シェア、そして、治療薬開発に関する情報シェアも大変有益なものでありました。ここで一同少しでも明るい気持ちになれたのではないかと思います

bottom of page